「ラジオが聞こえづらくなった?」「変なノイズが混ざって困っている!」などなど
HBCラジオのリスナーさんの中で困っている人はいないかな?
ここでは、僕がラジオの受信障害対策を解説するよ!
受信状態が悪くなる原因は必ずあるから、順を追って一緒に探していこう!
RadikoでHBCラジオを聴く(インターネット環境がある場合)
HBCのワイドFMについて知りたい(道央圏に住んでいる皆さん)
「ラジオが聞こえない!!電波がおかしいかも??」っとその前に・・・まず確認だ!今お使いのラジオやチューナー本体が故障した可能性があるよ。別のラジオやカーラジオなどでも聴いてみてね!(家にラジオが1台しかない場合は、ご近所さんに聞いてみよう)
また、ポータブル(持ち運びできるタイプ)のラジオを使っている人は、電池切れの可能性もあるから念のため確認してみてね。
HBCラジオは、道内17の送信所から電波を出しています。地域ごとに違う周波数で放送しているから、お住まいの地域の周波数をチェックしてみてね!
HBCラジオサービスエリアはこちらから
https://www.hbc.co.jp/hbc/hbc-guide/radio-area/index.html
AMラジオの電波は、木造住宅だと室内まで届きやすいんだけど、マンションなどの鉄筋コンクリート構造の建物だと大部分が遮られてしまって、室内に電波がほとんど届かなくなってしまうんだ。最近は鉄筋作りの建物が増えてきているので、受信状態が悪くなったと相談される方も増えてきているよ。改善する方法を教えるね。
まずは、鉄筋の隙間となる窓際にラジオを置いて受信してみよう。もし送信所の方向がわかっていたら、そちらの方角の窓がいいね。札幌近郊なら江別方向だよ。お部屋のなかでも受信状態が良いところと悪いところがあるから、色んなところに置いて試してみてね。
ラジオの向きを変えてみると、よく聞こえる方向とあまり聞こえない方向があるのがわかるはず。多くのラジオは本体内に「バーアンテナ」といわれる受信アンテナを内蔵していて、アンテナの向きによって聞こえ方に違いがでるんだ。
FMラジオも聞けるタイプでは、長さや方向を調整できる銀色の「ロッドアンテナ」が付いている場合があるけど、あれはFM用なので、回転させてもAM受信にはあまり影響しないんだ。
バーアンテナを内蔵しておらず、外部アンテナを接続するタイプ(コンポのチューナー等)では、付属のループアンテナの向きを変えて感度の上がる方向を探してみてね。また、アンテナのみを屋外や窓付近に設置するという方法もあるので、お試しを!
お住まいの家庭用電源の配線によってはAC電源ライン(コンセント)に雑音が混入してしまう場合があるんだ。この電源を使用すると、ACアダブターを介してラジオがノイズを拾ってしまうんだ。これを回避する方法は・・・
ラジオの一番の大敵はこれ!!電化製品から発生するノイズ!!
これは特定の周波数付近に現れて電波の受信の邪魔をするんだ。ちょっと部屋の中を見渡しただけでも、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、パソコン、ドライヤー、携帯電話などなど…ホントにたくさんの電化製品があると思うけど、そのほとんどがノイズ発生源と思っていいかもしれない。
これらの電化製品は本来、ラジオ放送に対して雑音障害を与えないように製造されているんだけど、中にはノイズを防ぐための部品が経年劣化や何らかの原因で故障して、製品自体は正常に動いているのに強いノイズを発生していて、ラジオ受信に障害を与えていることがあるんだ。よし、一緒にノイズ源を探して対策してみよう!
皆さんが受信しているAMの電波は、地球上空を取り巻いている電離層(電気的性質を持った大気の層)によって吸収・反射される性質をもっています。
その中でも、AMの電波に関係する電離層は「D層」と「E層」の2つで、右の図のような性質になっているよ。実は、これが原因で特に夜間に受信障害が起きてしまうことがあるんだ。
原因は「D層」。
普段はAMの電波を吸収する働きがある「D層」が夜間には消滅してしまうために、電波は吸収されずに「E層」まで届き、反射してより遠くまで飛ぶようになるんだよ。
「なーんだ、遠くまで飛んで聴こえやすくなるんならいいことじゃない!!」と思う人も多いはず。
でも、遠くまで電波が飛ぶということは、本来なら飛んでこないはずの海外電波(韓国やロシアなど)までもが飛んできて、地域によっては電波が混信して、HBCラジオの番組が聴こえづらくなってしまうことがあるんだ・・・。
これは自然現象なので場所や時間帯によって状況が変化し、対処法は難しいんだけど、本体やアンテナの向きを変えることで軽減できる場合もあるから試してみてね。