ニュース

Official Account

日本一人口が少ない市の「道の駅」が斬新リニューアル 目指すのは“道の駅らしくない”「道の駅」 観葉植物やフレグランスが専門店並みの品揃え

2025年04月08日(火) 17時54分 更新

人口2500人の日本一小さい「市」から、日本一の「道の駅」を目指して、8日、リニューアルオープンです。

緑がいっぱいの癒しの空間。フレグランスを揃えたセレクトショップ。

このおしゃれな空間、実は…。

・田中未来 記者
「北海道歌志内市にある道の駅が本日リニューアルオープンしました」

札幌市から車で1時間半。



道道沿いにある「道の駅 うたしないチロルの湯」です。

オープンは1998年。



道の駅と、隣の温泉が両方楽しめる、当時は画期的な道の駅でした。

しかし、高速道路や国道12号線からのアクセスのしにくさと、旧産炭地で観光資源に乏しいのが長年の悩みです。



・ストアマネージャー 曽根瑞月さん
「歌志内には、観光客が来るような場所が今までなかったと思うので、目的になるような場所になったら」

そこで、歌志内市は「道の駅」の運営を観光コンサルタント企業に委託し、施設をリニューアルしました。

目指したのは“道の駅らしくない”道の駅です。



観葉植物の販売エリアは、手入れが楽なものから、可愛らしい品種まで約50種類。地方にはない、専門店並みの品揃えです。



セレクトショップには、目利きのバイヤーが揃えたフレグランスが約30種類。北海道内屈指の数です。

地元産食材をアピールする直売が多い、道内の「道の駅」の中では異色といえます。



・札幌から
「道の駅感が全くない。斬新的だなと」
「前はさびれた感じもあって、やる気の無さを感じたが、おしゃれな感じでリフレッシュした感じ」

もちろん、道の駅に欠かせないグルメも、カフェで楽しめます。

・田中未来 記者
「ラワンブキを使ったジャムを混ぜ込んだソフトクリームです。後味がさっぱりしています。温泉上がりにいいですね」

ホットサンドやスムージーなどメニューも豊富です。



・ストアマネージャー 曽根瑞月さん
「観光客も地域住民の方も来て、楽しんでくつろいでもらえる場所になるといい」



北海道内の道の駅129か所の中で、“道の駅らしくない”個性がきらりと光ります。


堀内大輝キャスター)
最近の道の駅は、観光客が立ち寄る休憩スペースはもちろんですが、地元の人もそこで昼ご飯を食べるなど、地元住民も活用したいという声もあります。

森田絹子キャスター)
歌志内の道の駅の隣には温泉があるということで、かつての炭鉱から湧いているもので、肌がツルツルになるそうです。温泉も気になりますね。

北海道ニュース24