極寒の海で“ご神体”を清める伝統の『寒中みそぎ祭り』 “担い手”不足に史上初の公募を実施…17歳の高校生が「自分を変えたい」と参加 北海道木古内町
2025年01月15日(水) 17時52分 更新
毎年この時期に行われる北海道南部、木古内町の『寒中みそぎ祭り』。以前、“担い手がいない”継承問題をお伝えしましたが、果たして、無事に行われたのでしょうか。
しんと冷え込んだ神社。訪れた人の視線の先は…。“行修者(ぎょうしゅうしゃ)”と呼ばれる若者たちです。
豊漁や豊作を祈る、北海道木古内町の伝統行事『寒中みそぎ』。
“稲荷” 平野心太さん(17)
「(水を)かぶり続けるしかない。かぶらなかったら、客の前でブルっちゃって、恥ずかしい思いをしてしまうので」
ご神体を清める行修者は、4年連続で務め、毎年1人ずつ入れ替わる習わしです。
しかし、去年、4人の行修者のうち1人が辞退。今年の分と合わせて2人足りず、初めて“公募”に踏み切るも難航していました。
そんな悩ましい状況について、去年11月『今日ドキッ!』が取材し、放送すると、7人の応募があったのです。
このうち、2人が新たな“行修者”に選ばれました。
“弁財天” (札幌から) 谷口生貴斗さん(23)
「継承が厳しい状況にあるというのは報道で初めて知って、こうした“地域の力”に自分自身が貢献できたらという思いに駆られた」
放送を見た母親に勧められ、「自分を変えたい」と決断した高校生もいました。
“山の神” (函館から) 西谷潤紀さん(17)
「もともと人前に出ることが得意ではなかったので、こういうのって大勢人が来るじゃないですか。そこを変えられたら…」
西谷潤紀さんの母 麻紀さん
「子どもの成長を感じて涙なしにいられなくて…」
そして15日。極寒の津軽海峡でご神体を清める「みそぎ祭り」のクライマックスです。
身体がこわばるほどの冷たい海で無事、役目を果たしました。
西谷潤紀さんの父 潤さん
「息子ながら誇りに思います」
“山の神” (函館から) 西谷潤紀さん(17)
「やらないと自分の甘さが見られなかった。本当にやってよかった」
“別当” 齊藤亘さん(26)
「次の世代に、この祭りを残す気持ちで今年取り組めて、最後4年目が終わってよかった」
まもなく200年を迎える「みそぎ祭り」。伝統は次の世代につながっていきます。