ニュース

Official Account

水道料金4590円が1万7156円に?人口減少で広がる水道料金の値上げ 北海道では88の自治体で値上げが必要との試算も

2025年03月28日(金) 19時52分 更新

28日、北海道の釧路市役所では、市長にある答申が手渡されました。



釧路市 鶴間秀典 市長
「ご審議いただき、ありがとうございます」

釧路市の水道料金は10%~20%値上げしなければ収支が合わず、2026年度以降の水道料金の値上げは、やむを得ないというものです。

釧路市民
「しばらく上がらないならいいけど、この物価高で10%超えるときつい」
「これ以上は厳しい。お風呂入らないわけにはいかないので、一番厳しい。電気とかよりも(節約が)難しい」

試算によると、10立方メートルあたり1928円の現在の料金を維持した場合、2027年度に実質的な赤字に。



2029年度には、赤字額が22億2600万円に膨らむ計算です。

釧路市 上下水道部 小西雄逸 課長
「水道事業、経営としては独立採算が原則なんですが、水道料金でが人口減少に伴い、減少基調になって収入が減っている状況。人口減少は今後も続くことを考えますと、今後も厳しい経営状況が続くのではないか」



赤字の主な原因は、人口の減少です。

仮に100軒を1キロの水道管でつないだとします。人口が減って、半分の50軒になったとしても、水道管を500メートルにすることはできません。残った50軒で、1キロの水道管の費用を負担することになります。



全国よりも10年早いペースで人口減少が進んでいる北海道。

自治体の独立採算制による水道料金値上げの動きは、一地域の問題ではありません。

水の安全保障戦略機構 EYJapanの試算によると、北海道当麻町では4590円が1万7156円に。長幌上水道企業団では4422円が1万5985円に。



これは民間団体の試算で、2046年時点で赤字を発生させないための水道料金を推計したところ、道内88の自治体で値上げが必要という結果になったのです。

あくまでも試算ですが、今回の釧路市は3939円が6864円に。札幌市も3652円が4374円と約2割アップする計算です。

札幌市民
「ちょっと厳しいですね家計的に。普段シャワーが多いんですけど、バスタブにお湯をためるのもしていきたい」
「仕方ないかな。人口減ってきたときに、水道の維持は大変なことになるんじゃないかと心配している」

再び釧路市です。

水を多く使う飲食店にとって、値上げの影響は大きく、取材したラーメン店の水道料金は1か月あたり5万円。

夏場は7万円にもなるといいます。

仮に2割上がれば、1年で13万円も負担が増える計算です。

麺屋壱福 小森乙哉 店主
「なんとかしたいところだけど、水の節約って難しいと思う。じゃんじゃん(水を)出さないとできないわけだから。洗い物もたくさん出ますし、そういう意味では成す術がない」

釧路市は5月下旬にも新たな料金を決め、6月の市議会に条例案を提出する見通しです。



道内の水道料金には、水に流せない重い課題が横たわっています。

北海道ニュース24