北海道のニュースNews

アイコン北海道のニュースHokkaido News

1日に野菜をどのくらい食べていますか?北海道民は“野菜不足”の調査結果発表 厚労省の推奨は1日350グラム

2024年06月18日(火) 18時28分 更新

 みなさんは野菜を1日にどのくらい食べていますか?
 私たち北海道民の実態について調査が行われ、結果が18日に発表されました。

 厚生労働省が推奨する野菜の一日の摂取量は、350グラム。
 北海道民は、どのくらい食べているのか、食べていないのか。
 道が5年ごとに行っている調査の最新版が発表されました。

 1日の摂取量は男性で253.7グラム、女性で271.5グラムと、いずれも350グラムを下回りました。
 年代別にみると、特に20代の摂取量が少ないことが分かりました。
 ひとり暮らしの若者の野菜不足が原因とみられます。

 さて、マチの皆さんの意識は?1日に350グラム食べられていますか?と聞いてみると…。

10代男性
「ちょっと足りていないかも。これから野菜をもっと食べようと思う」

20代女性
「200グラムくらいは食べられるように頑張っているけど。もっと意識的に(野菜を)とるように考えないといけないと思った」

 野菜をたくさん食べてもらいたい!道は7年前からセイコーマートとカゴメの3者で「野菜を食べようキャンペーン」を展開。
 セイコーマートからは、トマトサラダや冷たい野菜ちゃんぽんなど、一度に野菜をたくさん食べられる新商品が発表されました。
 具だくさんのスープにしたり、主食に野菜を足すだけでも違うといいます。

カゴメ北海道支店 小柳秀樹支店長
「食べているつもりになっているが、総量として食べていないというのが若者の中にはある。生(野菜)と合わせて野菜ジュースも補足的に使っていただけると有効に野菜がとれる」

 道民の目標達成まであと少し。ふだんの生活のちょっとの工夫で健康なからだと生活を手に入れましょう。