来年春の『ラン活』商戦スタート 平均価格は6万円~6万5000円…軽さ重視や大容量モデル、近年人気の色も
2025年03月26日(水) 17時18分 更新
お気に入りのランドセルを探す『ラン活』が始まりました。
今年ではなく、来年春向けのランドセル商戦です。
おなじみの赤や人気のピンク、紫など、カラフルなランドセルがずらりと並びます。
26日にイオン札幌発寒店で発表されたのは、2026年の春向けのランドセルのニューモデルです。
2026年に入学する1年生が、6年間の相棒を探す大事な『ラン活』は、この春すでに始まっているんです。
今回発表された「イオンのランドセル2026」は、約360種類のラインナップ。
2026年春に小学生になる子どもたちが背負ってみると…
女の子「軽いです」
男の子「軽いです」
まず口にしたのはランドセルの軽さです。
今回から新たに登場したのは、『天使のはね』のランドセルで知られるメーカー、『セイバン』と共同開発した『かるすぽエール』です。
背負い易さにこだわっていて、肩のベルトと背あてに使われている低反発のスポンジで密着度をアップ!
実際の重さよりも軽く感じることが出来ます。
麻原衣桜 記者
「表面にはリボンやハートがあしらわれていて可愛らしいデザインになっています。実際に背負ってみる、ととっても軽いです。そして背中とランドセルがピタッと密着するので体への負担も軽減されそうです」
カラーバリエーションが24色の『かるすぽ はなまるランドセル24』には、近年人気を呼んでいる黄色『クリーミーレモン』など3色が新たに登場しました。
マチが広く、大容量が魅力の『かるすぽみらいポケット』もリニューアル!
持ち物が多い時でも、手荷物を持たずに安全に通学できそうです。
イオン北海道・衣装商品部 荘司敦子バイヤー
「長く使っていただきたいというのが一番の気持ちなので、本当に気に入ったものを選んでいただければ」
イオン北海道によりますと、ランドセルの平均価格は6万円から6万5000円だということです。
保護者
「金額は悩ましい部分はあるけど、機能面を重視して選んでいきたい。(どなたに買ってもらう?)おじいちゃんおばあちゃんに」
お気に入りのランドセルが見つかると、1年後の新入学がますます楽しみになりそうです。
イオン北海道では、すでに3月1日から店頭やネットでの予約を受け付けています。